どうも、くりまろと申します。
ゲーム「マインクラフト」といえば、美しいBGMも外せない魅力のひとつです。
黙々と作業していると、ふと流れてくるあの優しいメロディー。
心に染み入ります…
この記事では、そんなマイクラBGMの中から、心安らぐ穏やかな楽曲を紹介します!
そのまま聴いて落ち着くもよし、作業用BGMとしてもオススメです。

自分もまさにこの記事を書いている今、マインクラフトの音楽を聴いています!
マインクラフトの聴き心地のよい音楽性

マイクラの音楽は他ゲームよりも環境音楽としての側面が強く、メロディーが主張しすぎず、静かで落ち着いた楽曲がそろっています。
また、作業やリラックス用にも人気のLo-Fi音楽のように、マイクラの音楽もあえて音を劣化させることで、温かく心地よいサウンドを生み出しています。
ゲームプレイ中はBGMに意識を奪われることなく、それでいて心地よさはしっかりと生み出している。
それがマイクラ音楽の素晴らしい点です。
このような楽曲は、集中したい時の作業用BGMとしても優れており、よくお世話になっています。
マインクラフトの作曲者

C418(シー・フォー・エイティーン)
ドイツの作曲家。本名はDaniel Rosenfeld(ダニエル・ローゼンフェルド)。
マインクラフトのサウンドデザインを初期から担当し、BGMのほかに効果音の制作もしています。
他のゲームではSteam版『クッキークリッカー』の楽曲も担当しており、自身のオリジナル楽曲も発表しています。
残念ながら、現在はマイクラには携わっていません。
Lena Raine(レナ・レイン)
アメリカの作曲家。高難易度アクションゲーム『Celeste』の楽曲を手掛けたことで知られています。
マイクラには、2020年の大型アップデート「Nether Update」から楽曲を提供し始めました。
谷岡久美
日本の作曲家。元スクウェア・エニックスの社員で、『ファイナルファンタジーXI』や『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』、『チョコボの不思議なダンジョン2』などの楽曲を手掛けています。
マイクラには、2021年の大型アップデート「Caves & Cliffs(洞窟と崖)」から楽曲を提供し始めました。
Aaron Cherof(アーロン・チェロフ)
アメリカの作曲家。ゲームや映画の音楽を作曲されています。
マイクラには、2023年の大型アップデート「Trails & Tales(旅路と物語)」から楽曲を提供し始めました。
Amos Roddy(エイモス・ロディ)
アメリカの作曲家。『Kingdom』、『Citizen Sleeper』といったゲームの楽曲を手掛けています。
2025年のアップデート「Chase the Skies」にて楽曲提供をしています。
マイクラおすすめ楽曲18選!
聴き心地のよい曲が多くそろっているマイクラの音楽ですが、その中でも特におすすめな曲を選びました!
紹介楽曲のまとめプレイリストはこちら→Minecraft BGM プレイリスト
アルバム「Minecraft – Volume Alpha」
マイクラ最初のサウンドトラックで、収録されている曲は全てC418氏によって製作されています。
マイクラプレイヤーにとって馴染み深い曲が揃っているアルバムです。
Subwoofer Lullaby
作曲:C418
森のどこか遠くにある大きなスピーカーからこのメロディーが聞こえてくるのを想像したことから、この曲名を付けたとのことです。(出典:Minecraft Volume Alpha – C418)
ちなみに、subwoofer(サブウーファー)とは低音を補うために用いるスピーカーのことで、lullaby(ララバイ)は子守唄の意味です。
Living Mice
作曲:C418
哀愁を感じるノスタルジックな曲です。
序盤はかなり静かですが、後半の盛り上がりで音が大きくなるので、最初静かだからといって音量を上げすぎないように。
Haggstrom
作曲:C418
前半はオルゴールを聴いているような安心感がありますが、後半は少し奇妙な印象もある曲です。
マイクラのゆったりとした曲を聴き続ける中で、この曲の高音の響きはいいアクセントになります。
Minecraft
作曲:C418
ゲームタイトルの名を冠した曲です。この曲がマイクラで最初に作られた曲であり、この曲によって、サウンドトラック全体の方針がある程度決まったとのことです。(出典:Minecraft Volume Alpha – C418)
最初から最後まで同じメロディーパターンの繰り返しなのですが、飽きずにずっと聴き続けられる素晴らしい曲です!

私はマイクラをプレイする前からこの曲を知り、勉強中ずっとループして流していました!
Mice On Venus
作曲:C418
前半はピアノの綺麗な音色と感動的なメロディー、後半は少し不気味さも感じられる曲となっています。

前半パートはマイクラの中でも随一の心に染みる曲ですね。
Dry Hands
作曲:C418
ピアノによる物悲しさを感じるメロディーが、約1分の曲にまとめられています。
Wet Hands
作曲:C418
1つ前に紹介した「Dry Hands」と同じくピアノによる1分半の短い曲ですが、こちらは”Wet”の名の通りしっとりとした透明感のある曲となっています。
Clark
作曲:C418
比較的暗めでノスタルジックな気分になる曲です。
あまり起伏がない曲なので、この曲のみをループして作業するのもありです。
Sweden
作曲:C418
Spotifyでの再生回数トップの人気曲です。
C418氏もこの曲が一番人気だとおっしゃっています(参考:Minecraft Volume Alpha – C418)。
透明感があり穏やかですが、どこか悲しい雰囲気もある曲です。

雨の日にこの曲を聴くと良い気分に浸れます。ぜひ試してください!
Danny
作曲:C418
序盤は心にグッとくるメロディーが流れます。
続いて、中盤はハッキリとしたメロディーがなく、環境音に近いサウンドが続きます。
そして、終盤はもの悲しい雰囲気を漂わせてフェードアウトしていきます。

序盤のピアノが染みますね…
アルバム「Minecraft: Caves & Cliffs」
2021年のアップデート「Caves & Cliffs(洞窟と崖)」にて追加された楽曲のアルバムです。
こちらは、Lena Raine氏と谷岡久美氏によって制作されています。
Left to Bloom
作曲:Lena Raine
幻想的な雰囲気の曲です。
美しいピアノから始まり、段々と盛り上がって壮大になっていきます。

2:53からのピアノがお気に入りです!
One More Day
作曲:Lena Raine
前半は静かな中でピアノの単音が響き、後半は楽器が増えて盛り上がった後、静かに収束していきます。
Floating Dream
作曲:谷岡久美
全体を通してピアノが主体の曲です。
中盤あたりから、世界が広がるような印象を受けます。
Comforting Memories
作曲:谷岡久美
ピアノのみから始まり、徐々に盛り上がっていきます。
その後、一気に静かになり、綺麗なピアノを響かせて終わりに向かいます。

心が浄化されます…
An Ordinary Day
作曲:谷岡久美
こちらも一つ前の「Comforting Memories」と同じく、ピアノから始まり、盛り上がった後、静かになって終わっていきます。
個人的には物語のエンディングを迎えたような印象を受けます。

作業用プレイリストの最後をこの曲にすると、特別な達成感が味わえて好きです!
アルバム「Minecraft: The Wild Update」
2022年のアップデート「The Wild Update」にて追加された楽曲のアルバムです。今回はその中から1曲紹介します。
Aerie
作曲:Lena Raine
しっとりとしたやさしい曲です。管楽器の響きの心地よさとピアノの美しさに引き込まれます。
アルバム「Minecraft: Trails & Tales」
2023年6月に実施されたアップデート「Trails & Tales(旅路と物語)」にて追加された楽曲のアルバムです。
A Familiar Room
作曲:Aaron Cherof
ノスタルジックな雰囲気で、優しい気持ちになる曲です。

田園風景思い浮かべながら聴いたら、心が綺麗になりました
Crescent Dunes
作曲:Aaron Cherof
静寂さを感じられるところから徐々に盛り上がっていき、ピーク部分は感動もの。
神秘的で美しい印象を受ける1曲です。
まとめ
今回は、心安らぐマインクラフトのBGMを紹介しました。
今回紹介した曲以外にも、マイクラには雰囲気の異なる曲がそろっていますので、他の曲もぜひ聴いてみてください!
高音質な楽曲を聴き放題
Amazon Music Unlimitedでは1億曲以上の豊富な楽曲を、高音質・広告なしで好きなだけ楽しむことができます。
- 高音質の楽曲
- 700万曲以上がハイレゾ相当のUltra HD音質
- 1億曲以上がCD相当のHD音質
- 空間オーディオに対応
- 数千曲が”Dolby Atmos”および”360 Reality Audio”の立体音響で聴ける
新規登録の方は1ヶ月間無料で体験できます。
一度、音質の違いを確かめてみてはいかがでしょうか?
コメント