PR

YouTube Musicを選ぶメリット:他にない独自の特徴とは?

音楽サブスク
記事内に広告が含まれています。

「結局、YouTube Musicって他の音楽サブスクと何が違うの?」

どうも、くりまろと申します。

今や音楽サブスクは数多く存在しますが、どのサービスも「1億曲以上」「広告なし」「オフライン再生」といったように、似たような要素をアピールしています。

これらの要素はどのサービスでも当たり前なので、公式サイトを見るだけではなかなか違いが分かりません。

そこで本記事では、YouTube Musicの独自の特徴を解説します。

結論から言うと、YouTube Musicの最大のメリットは「YouTube上の音楽動画を聴ける」ことです。
「あの曲、サブスクで配信されていないからYouTubeで聴いている」という方は要チェックです。

本記事でわかること
  • YouTube Musicならではの独自の強み
  • 無料版と有料版の違い
  • YouTube Music PremiumとYouTube Premiumの違い
スポンサーリンク

YouTube Musicの強み

YouTube Music 主な強み
  1. YouTubeの音楽動画を音声のみで再生できる
  2. YouTubeとの同期
  3. 自身所有の音源をアップロードして複数デバイスで聴ける

【メリット1】YouTubeの音楽動画を音声のみで再生できる

YouTube Music 再生方式切り替え

YouTube Musicの最大の魅力は、YouTube上にアップされている音楽動画を“音声のみ”で再生できる点です。

例えば、サブスク配信されていない楽曲だけど、YouTubeにミュージックビデオがあるパターン。
こんなとき、YouTube Music上でそのミュージックビデオを音声のみで聴くことができます。

他にも、ライブ映像、「歌ってみた」や「弾いてみた」など、YouTubeのあらゆる音楽動画を聴くことができます。(動画によってはライセンス等の問題で聴けない場合もあります)

この機能により、実質的に聴ける楽曲の多さは、他のサブスクと比較にならないレベルです。

【メリット2】YouTubeとの同期

YouTubeとYouTube Musicはアカウントが共通のであり、作成したプレイリストなどが自動的に同期されます。

YouTubeで「高評価」した音楽動画や作成したプレイリストが自動的にYouTube Musicにも反映されるため、わざわざ作成し直す必要がありません。

逆に、YouTube Musicで作成したプレイリストもYouTube上で再生できます。

すでにYouTubeを音楽用途に活用している方には特に便利です。

【メリット3】自身所有の音源をアップロードして再生

自分が所有している音源ファイルを、YouTube Musicにアップロードして再生することができます

アップロードはパソコンから行う必要がありますが、一度アップロードすればスマホなど複数デバイスから視聴可能になります

これにより、手元にあるローカル音源とYouTube Music上のサブスク楽曲を、ひとつのアプリでまとめて管理・再生可能になります。

スポンサーリンク

YouTube Musicの無料版について

YouTube Musicは無料でも利用可能ですが、いくつかの制限があります。

機能無料版有料版
(YouTube Music Premium)
YouTube動画の音声のみ再生
オンデマンド再生
広告の表示ありなし
バックグラウンド再生
オフライン再生
所有音源のアップロード・再生

無料版でもオンデマンド再生が可能という点は大きなメリットです。
他のサブスクでは無料プランだとシャッフル再生しかできない場合がほとんどなので、「好きな曲を選んで再生できる」というのは特筆すべきポイントです。

ただし注意したいのは、無料版ではYouTube Musicの最大の魅力である「YouTube上の動画を音声のみで再生する」ことができません
そのため、実際の再生は通常のYouTubeと同じく動画形式での視聴となります。

バックグラウンド再生が不可能な点も、スマホでの利用時に不便になります。
画面をオフにしたり、他のアプリを使いながら音楽を聴くことができないため、利用シーンがかなり制限されます。

↓無料版について詳しくは別記事で解説しています↓

スポンサーリンク

“YouTube Music Premium”と”YouTube Premium”の違い

YouTube Musicの有料版は”YouTube Music Premium”と呼ばれます。

ここで触れておきたいのが、YouTubeの有料版である”YouTube Premium”について。
YouTube Premiumは、通常のYouTubeを広告なしで視聴できるほか、バックグラウンド再生やオフライン再生も可能になるプランです。

重要なポイントは、このYouTube PremiumにはYouTube Music Premiumの機能がすべて含まれているということです。

そのため、音楽だけを楽しみたい場合は「YouTube Music Premium」を、
音楽だけでなく通常のYouTubeも快適に楽しみたい場合は「YouTube Premium」に加入すると良いでしょう。

各料金プラン(2025年7月20日時点)は下の表のとおりです。

プランYouTube Music PremiumYouTube Premium
個人プラン¥1,080/月¥1,280/月
個人年額プラン¥10,800/年
(2か月分お得)
¥12,800/年
(2か月分お得)
ファミリープラン
(5人まで)
¥1,680/月¥2,280/月
学生プラン¥580/月¥780/月
2025年7月20日時点
スポンサーリンク

まとめ

本記事では、YouTube Musicの特徴について説明しました。

やはり最大のメリットは、YouTubeの音楽動画を音声のみで再生できる点です。
通常の楽曲ラインナップにとらわれない、自由な音楽体験が楽しめます。

無料でも利用できますが、様々な制限がかかります。

有料版に興味がある方は、以下の2つのコースから自分に合った方を選びましょう。

新規登録の方は1ヶ月無料体験が利用可能です。
まずは実際に試してみるのがおすすめです。

2種類のコース
  • YouTube Music Premium: 広告なし、バックグラウンド再生、オフライン再生など
  • YouTube Premium: 「YouTube Music Premium」に加えて、YouTubeも広告なし、バックグラウンド再生、オフライン再生など

コメント

タイトルとURLをコピーしました