どうも、くりまろと申します!
お気に入りの曲があると似た雰囲気の曲を知りたいと思うのですが、容易ではありません。
サブスクサービスにはおすすめ機能もありますが、「ちょっと違うんだよな~」と思うこともあります。
そこで、AIが似た曲を探してくれる「Maroofy」というサービスがあると目にしたので、実際に使ってみました。
似た曲を探せるサービス「Maroofy」

「Maroofy」はAIを活用した楽曲検索サービスです。
ただし、ただの検索ツールではありません。
好きな曲を入力すると、その曲と似ている楽曲を見つけ出してくれます。
検索はiTunes Storeで配信中の1億2,000万曲の中から行われます。
【使用方法】曲名を入力して選択肢から選ぶだけ
使用手順はいたって単純です。
まずはトップページを開きます→https://maroofy.com/
その後の手順は次の通りです。

- 検索バーに曲名やアーティスト名などを入力
- 表示された一覧から目的の曲を選択
※何を入力しても”Hmm, couldn’t find that song.(訳:うーん、その曲は見つかりませんでした。)”と表示されることがあります。サービス側のエラーにより度々発生しているので、このような場合は時間をおいて再度試してみましょう。
リストの中には非公式のカバー曲などが出てくるので、公式の曲かしっかり確認。
結果画面で検索元の曲を聴くことができるので、正しい曲かチェックしましょう。
結果がたくさん表示されるので、再生ボタンから曲のサンプルを試聴してみましょう。

【感想】確かに似てる曲は見つかるが、欠点もあり
実際に様々な曲で検索してみたところ、確かに「似ている」と感じる楽曲が表示されました。
中には「これはちょっと違うかな?」という曲もありましたが、思わぬ掘り出し物に出会えたこともあり、まあまあ使えるサービスだと感じました。
しかし、いくつか気になる点もありました。
邦楽で検索しても結果は洋楽多め

邦楽でいくつか検索したところ、楽曲によっては洋楽ばかりが表示されました。
特に、バラード系の楽曲を検索すると、洋楽が多く表示される印象があります。
一方で、アニメソングやアイドルソングなど、「ザ・日本」といった楽曲を検索すると、ちゃんと邦楽が多めに表示されます。
満足のいく検索結果が得られるかどうかは、検索元の楽曲によって大きく左右されるのが現状です。
楽曲の試聴部分のみで選ばれている(推測)
Def Techの”My Way”で検索したところ、結果のほとんどがアカペラ曲でした。

確かに”My Way”のイントロはアカペラだけど、さすがにおかしい結果だと思いました。
そこで結果画面で”My Way”をサンプルを聴いてみたら、イントロのアカペラ部分が8割占めていました。
おそらく曲のサンプルのみが分析対象なのではないかと思いました。
大した検証もしていないので、あくまで推測です。
実際はどうなっているのか分かりませんが、求めている曲が出てこない可能性があるのが現状です。
【まとめ】欠点もあるが、曲探しの役に立つサービス
この記事では、似た曲を探せる「Maroofy」というサービスを使った感想を述べました。
Maroofyは似た曲を見つける手助けとして価値はあると思います。
ただし現状ではまだ改善の余地がありそうです。
このようなサービスは欲しいので、今後の進化を期待したいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
【PR】ワンランク上の音楽体験を始めよう!
Amazon Music Unlimitedは、1億曲以上の楽曲が高音質で聴き放題!
新規登録で1ヶ月無料体験を実施しています。
- 1億曲以上が聴き放題
あらゆるジャンルをカバー。好みの曲がきっと見つかる。 - Ultra HD(ハイレゾ)音質
ハイレゾ音質で繊細な音も表現 - 空間オーディオ
360度に広がる立体音響。まるでその場にいるような臨場感。 - 広告なし&オフライン再生
好きな音楽を、好きなときに、ストレスフリーで楽しめる。
「音質は本当に違うの?」
「自分の好きな曲はちゃんとある?」
そう思ったあなたこそ、まずは無料体験で確かめてみてください。
無料期間中に解約すれば、料金は一切かかりません。
※過去に無料体験を利用したことがある方は、対象外となる場合があります。
コメント